ケアする人のためのケアを考える集い 第16回目を開催しました
1/27(土)に開催しました。今回は、パワハラ防止、共感について皆様と分かち合いました。
次回は2/17(土)20:00より開催です。オンラインでの開催となります。詳しくはケアルーム便りをご覧ください
〈Voice.42〉 「恥をかける大人でいたい」
これは、俳優吉川晃司の言葉。聞いた時に「かっけぇー!(カッコいい)」と感動した‼️吉川晃司のファンではないが、渋いなぁと思う。「恥をかける」って 難しいよなぁ。なるべく、恥をかかないように防衛戦をはったり、鎧を纏ったり 取り繕ったり😆とエネルギーを使うことがある。でも、この言葉に出会ってからそのような場面に遭遇すると、声となって頭の中をよぎるようになった。すると勇気が湧き、しかも楽しみながら? おばさん的ボケと図々しさもプラスされて恥ずかしいことも、大丈夫になりつつある。そんなふうに自分を開くと、あら 不思議!「実は、私も・・」とか周囲の人たちが何故か安堵したような雰囲気になる。そして、なんやら見えない壁が取り払われたようになる。そして、互いの 心の扉が少し開け、嬉しい気持ちになる。うん!よかよか👏 「恥をかける大人」は、謙虚さと、勇気とユーモアを私に教えてくれていて、そして人々との柔らかい優しい交流を促してくれる大切なVoice!
吉川晃司さま、素敵な贈り物をありがとうございます♪貴方のように渋い大人ではないですが、私なりにやっております。
あなたも、周囲の人々と柔らかい、優しい交流ができますように
🤗 今日も相変わらずでした‼️ 感謝です🤗
〈Voice.43〉 「ドキドキ、やるっきゃない!」
今日は、自分の心の声。修士論文提出日まで50日を切ってしまった!その事を 思うと動悸が出てきて、胃袋がキュッーとなる😣こう見えても小心者なのだ。一通り、書いたが見直すたびに、「これでいいのか⁈」とドキドキ、キュッーの 繰り返し。下痢や胃痛は昔から友達だが、今は大親友かな😙自分に「ここまでこれたのだから、大丈夫だよ」と言い聞かせるが説得力無し🤣でも、気の遠くなるような逐語録を作り、分析の長〜いトンネルと深〜い渦から這い出ることができ、少しの形になったのだから、大丈夫だよね。うん、うん🤗多くの人々のお力添えを頂きながらここまでこれた。だから最後までやらなきゃね!やるっきゃない!の繰り返し。これを提出したら、スタートラインに立てる。修論を書き上げることは、私にとって一大事! 今頃気づいたことは、調査、分析は大好き💕でも、論述するのは苦手で好きでないかもと言うこと😆 でも、50代半ばでこのような事に取り組めるのは幸せだなぁとも思います😊 更年期と下痢と胃痛の大親友と伴走しながら、おばさん院生はラストスパートを 頑張ります! 皆様、心の中で応援をよろしくお願い致します‼️
今日も相変わらずでした❗️ 感謝です🤗
https://www.facebook.com/profile.php?id=100053162407729